2023年11月テスト範囲
テスト範囲
中学1年生 - 11月模擬テスト範囲 - | |
---|---|
英語 | 助動詞(can)、読解問題、その他復習問題 |
数学 | 正の数・負の数、文字と式(関係を表す式を除く)【選択】A方程式の解き方(比例式を除く) B方程式の利用 |
国語 | 漢字の読み・書き、ことばの知識 文の組み立て 四字熟語 、文学的文章の読解、説明的文章の読解、古文の導入 |
理科 | 動物の分類、身の回りの物質、その他の復習問題 |
社会 | 【地理的分野】世界の諸地域(ヨーロッパ州) 【歴史的分野】平安京と摂関政治、国風文化、その他の復習問題 |
中学2年生 - 11月模擬テスト範囲 - | |
---|---|
英語 | 動名詞、There is/are、読解問題、その他復習問題 |
数学 | 式の計算、連立方程式、【選択】A1次関数(1次関数とグラフ) B平行線と角・多角形 、その他復習問題 |
国語 | 漢字の読み・書き、ことばの知識 敬語 類義語・対義語・多義語、文学的文章の読解、説明的文章の読解、古文の読解 |
理科 | 1年学習領域の総合問題 【選択】A化学変化と物質の質量 B刺激と反応 |
社会 | 【地理的分野】世界の諸地域(ヨーロッパ州) 【歴史的分野】元禄文化~江戸幕府の政治改革、その他の復習問題 |
中学3年生 11月模擬テスト範囲 - | |
---|---|
英語 | 時制のまとめ、関係代名詞、読解問題、その他復習問題 |
数学 | 数と式(1~3年範囲)、関数・図形・データの活用(1・2年範囲)【選択】A三角形・四角形 B作図 C関数 D相似な図形、その他復習問題 |
国語 | 漢字の読み・書き、ことばの知識 文法のまとめ 重箱読み・湯桶読み 熟字訓、文学的文章の読解、説明的文章の読解、古典を含む文章の読解(俳句) |
理科 | 1・2年の学習領域の総合問題、生命の連続性、運動の規則性、水溶液とイオン |
社会 | 〔地理的分野〕地理総合 〔歴史的分野〕歴史総合 〔公民的分野〕日本国憲法と基本的人権、その他復習問題 |
学力診断テスト概要
中学1年生 | |||
---|---|---|---|
テスト実施日 | 申込期限 | 提出期限 | テスト科目 |
11/4 or 11/5 | 10/6 | 11/6 消印有効 | 英数国理社 |
中学2年生 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テスト実施日 | 申込期限 | 提出期限 | テスト科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11/4 or 11/5 | 10/6 | 11/6 消印有効 | 英数国理社 |
中学3年生 | |||
---|---|---|---|
テスト実施日 | 申込期限 | 提出期限 | テスト科目 | 11/4 or 11/5 | 10/6 | 11/6 消印有効 | 英数国理社 |
中学1年生 | |
---|---|
テスト実施日 | 11/4 or 11/5 |
申込期限 | 10/6 |
提出期限 | 11/6 消印有効 |
テスト科目 | 英数国理社 |
中学2年生 | |
---|---|
テスト実施日 | 11/4 or 11/5 |
申込期限 | 10/6 |
提出期限 | 11/6 消印有効 |
テスト科目 | 英数国理社 |
中学3年生 | テスト実施日 | 11/4 or 11/5 |
---|---|
申込期限 | 10/6 |
提出期限 | 11/6 消印有効 |
テスト科目 | 英数国理社 |
2023年12月テスト範囲
テスト範囲
中学1年生 - 12月模擬テスト範囲 - | |
---|---|
英語 | 人称代名詞、命令文、読解問題、その他復習問題 |
数学 | 正の数・負の数、文字と式、方程式、【選択】A方程式の利用 B比例 |
国語 | 漢字の読み・書き、ことばの知識 文の組み立て 故事成語 、詩の鑑賞、説明的文章の読解、古文の導入 |
理科 | 【選択】A光の性質 B地層 、その他の復習問題|
社会 | 【地理的分野】世界の諸地域(アフリカ州) 【歴史的分野】武士の台頭~鎌倉幕府の成立、その他の復習問題 |
中学2年生 - 12月模擬テスト範囲 - | |
---|---|
英語 | 助動詞、読解問題、その他復習問題 |
数学 | 式の計算、連立方程式、A1次関数 B平行と合同 、その他復習問題 |
国語 | 漢字の読み・書き、ことばの知識 敬語 類義語・対義語・多義語、短歌の鑑賞、説明的文章の読解、古文の読解 |
理科 | 物質の成り立ち 【選択】A化学変化と質量 B生物のからだのつくりとはたらき |
社会 | 【地理的分野】世界の諸地域(アフリカ州) 【歴史的分野】江戸幕府の政治改革~化政文化、その他の復習問題 |
中学3年生 - 12月模擬テスト範囲 - | |
---|---|
英語 | 分詞、不定詞、読解問題、その他復習問題 |
数学 | 数と式(1~3年範囲)、関数(1~3年範囲)、図形(1~2年範囲)、データの活用(1~2年範囲)【選択】A相似な図形(相似条件と証明) B相似な図形(全範囲)、その他復習問題 |
国語 | 漢字の読み・書き、ことばの知識総合、文学的文章の読解、説明的文章の読解、古文の読解 |
理科 | 力学的エネルギー、化学変化とイオン、その他の復習問題 |
社会 | 〔地理的分野〕地理総合 〔歴史的分野〕歴史総合 〔公民的分野〕現代の民主主義、国の政治のしくみ、その他復習問題 |
学力診断テスト概要
中学1年生 | |||
---|---|---|---|
テスト実施日 | 申込期限 | 提出期限 | テスト科目 |
11/4 or 11/5 | 10/6 | 11/6 消印有効 | 英数国理社 |
中学2年生 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テスト実施日 | 申込期限 | 提出期限 | テスト科目 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12/2 or 12/3 | 11/10 | 12/4 消印有効 | 英数国理社 |
中学3年生 | |||
---|---|---|---|
テスト実施日 | 申込期限 | 提出期限 | テスト科目 | 12/2 or 12/3 | 11/10 | 12/4 消印有効 | 英数国理社 |
中学1年生 | |
---|---|
テスト実施日 | 12/2 or 12/3 |
申込期限 | 11/10 |
提出期限 | 12/4 消印有効 |
テスト科目 | 英数国理社 |
中学2年生 | |
---|---|
テスト実施日 | 12/2 or 12/3 |
申込期限 | 11/10 |
提出期限 | 12/4 消印有効 |
テスト科目 | 英数国理社 |
中学3年生 | テスト実施日 | 12/2 or 12/3 |
---|---|
申込期限 | 11/10 |
提出期限 | 12/4 消印有効 |
テスト科目 | 英数国理社 |
受験料 4,400円(税込)
※中学1年生、中学2年生、中学3年生全て一律
学力診断テスト「中学生模試」は教室で受ける模擬試験ではなく、ご自宅で受けて頂いて送付頂く形式の模擬試験になります。
※てすラボの学力診断テストは同じ運営元のじゅけラボ予備校が一括して管理しております。ご連絡の際にじゅけラボ予備校で受け付けさせていただくことがありますがご了承ください。
じゅけラボ予備校オフィシャルHPはこちら
学力診断テストは、中学生の各学年の学校進度に合わせたテスト範囲になります。模試の出題範囲が既習範囲ですので、現在の理解度と到達点を明確に知る事ができます。現在の実力判定の結果、弱点部分が把握できるので、復習すべきポイントが明確になるだけでなく、これからの学習計画を立てるのに情報を役立てる事ができるので偏差値・学力アップに繋がります。
※学校によって授業の進度に差がある為、習っていない範囲がテストに出る場合もあります。中学生模試の今月の出題範囲をご確認の上受験をしてください。
高校受験に向けて現時点での志望校合格の可能性を判定する事ができます。志望高校の合格基準偏差値に対して、現時点での偏差値や学力の不足分を明確に把握する事で、志望校に合格する為に必要な学習内容、学習量など第一志望高校に合格する為の勉強法を明確にする事ができます。
中学生模試の学力診断テストでは偏った診断結果にならず学力診断を適正に行えるようにする為に、問題内容の確認、問題の難易度の確認を行い模試の問題の選定を行っています。
地方で行われる学力診断テストの場合、どうしても地域ごとに偏りがでてしまいます。学力測定を出来るだけ正確に行う為にも全国が母集団の試験で行うべきだと考えております。母集団を全国にするからこそ、受験者数も多く信頼度の高い学力診断が可能になります。試験結果の順位も全国の受験者数が対象になります。
学力診断テストもこのように、中1、中2、中3どの学年の時に受けるかでも目的は変わってくるかと思います。
学力診断テストの結果をもとに、学力アップ、高校受験対策などそれぞれの目的に応じた活用法が可能です。
クレジットカード決済:お申し込みフォーム入力後、送られてくる自動返信メールに記載されている決済ページのリンクよりご決済下さい。
お振り込みの場合:テスト実施日の1週間前までに指定の口座に振込見下さい。
テスト実施日の1日〜2日前までに学力診断テストを郵送でご自宅へお届け致します。
なるべくテスト実施日に全科目のテストを解答して下さい。
テスト実施日を過ぎると志望校判定や学力判定の結果が届く時期が遅れる可能性があります。
テスト実施日翌々日までに「てすラボ」宛に解答用紙、志望校記入用紙をご発送下さい。
てすラボ到着から約2週間~3週間で志望校判定、学力診断結果が出ます。
志望校判定、学力診断結果のデータ完成次第随時、ご自宅に郵送させて頂きます。
無料!ご希望の生徒さまに、学力診断結果に基づく
勉強法無料アドバイスを
行なっております。
学力診断テストをお申込み頂いた生徒様を対象に、結果に基づいて、これからどのように勉強したら良いのか、学習内容、勉強法について無料アドバイスを実施しています。
英語、数学、国語、理科、社会、全ての教科に対して日々の勉強法が明確になる事で、これからの勉強時間を効率的に使う事ができるようになります。
学力診断結果によって、志望校判定がE判定だとしても大丈夫です。今からどのように勉強すれば志望校合格ラインまで学力を上げる事ができるようになるのか、その勉強法をアドバイス致します。
学力診断テスト「WEB模擬試験」をお申込み頂いた方のみに無料特典になりますので、学力診断テストをお申込み後、ご希望の場合は「勉強法無料アドバイス」をご依頼ください。
当社採用の診断テストは全国の高校入試問題を分析して作成されています。中1から受験することにより,実際の入試問題に早い段階から慣れることができます。あと自分自身の弱点部分の発見にも繋がるので実力養成にも大きく繋がります。中1から定期的に模試を受験することをお勧めします。
成績表には,弱点となっている分野を特定するのに役立つデータが掲載されていますので,ピンポイントで補強することができます。また,小問分析も付属しており,一問ごとに全国の受験者との比較を行えます。全国正答率が高い順に習得していけば偏差値向上に繋がります。診断テストの結果から最適な勉強法を無料でアドバイスしていますので気軽にご相談ください。
もちろん,B判定以上が望ましいですが,E判定が出てしまった場合,受験直前の12月までにC判定(合格可能性50%程度)に到達することを目指して学習することになります。ここまで向上すれば,ラストスパートのかけ方次第で合格ラインまでたどり着くことができます。大切なのは目標を設定し計画的に学習することです。